カテゴリー
Mac ブログ 開発

開発 備忘録 MacVim 〜設定編 .bashrc等〜

[fusion_builder_container hundred_percent=”yes” overflow=”visible”][fusion_builder_row][fusion_builder_column type=”2_3″ last=”no” spacing=”yes” background_color=”” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” background_position=”left top” border_size=”0px” border_color=”” border_style=”” padding=”” class=”” id=””][fusion_text]前回MacVimをインストールしましたので、今回は設定です。
この記事は、MacVimとか.bashrcとかの知識が前提になります。

ですので、右の写真が出ている感じになったらOKということになりますね。
このエントリでは、

  • MacVimをターミナルで使えるようにしたり
  • MacVimにプラグインをインストールしたり

するようになりたいと思います。まずはターミナルから、以下のMacVimを直接起動してみましょう。
$ /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim
正しく起動したと思います。MacVimは、アプリケーションというディレクトリの配下にあるので、パスを通さなくとも、直接起動できるのです。[/fusion_text][/fusion_builder_column][fusion_builder_column type=”1_3″ last=”yes” spacing=”yes” background_color=”” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” background_position=”left top” border_size=”0px” border_color=”” border_style=”” padding=”” class=”” id=””][fusion_imageframe lightbox=”no” style_type=”none” bordercolor=”” bordersize=”0px” borderradius=”0″ stylecolor=”” align=”none” link=”” linktarget=”_self” animation_type=”0″ animation_direction=”down” animation_speed=”0.1″ class=”” id=””] [/fusion_imageframe][fusion_separator style_type=”none” top_margin=”5″ bottom_margin=”5″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””/][fusion_imageframe lightbox=”no” style_type=”none” bordercolor=”” bordersize=”0px” borderradius=”0″ stylecolor=”” align=”none” link=”” linktarget=”_self” animation_type=”0″ animation_direction=”down” animation_speed=”0.1″ class=”” id=””] [/fusion_imageframe][/fusion_builder_column][/fusion_builder_row][/fusion_builder_container][fusion_builder_container backgroundcolor=”” backgroundimage=”” backgroundrepeat=”no-repeat” backgroundposition=”left top” backgroundattachment=”scroll” video_webm=”” video_mp4=”” video_ogv=”” video_preview_image=”” overlay_color=”” overlay_opacity=”0.5″ video_mute=”yes” video_loop=”yes” fade=”no” bordersize=”0px” bordercolor=”” borderstyle=”” paddingtop=”20px” paddingbottom=”20px” paddingleft=”0px” paddingright=”0px” menu_anchor=”” equal_height_columns=”no” hundred_percent=”no” class=”” id=””][fusion_builder_row][fusion_builder_column type=”1_1″ background_position=”left top” background_color=”” border_size=”” border_color=”” border_style=”solid” spacing=”yes” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” padding=”” margin_top=”0px” margin_bottom=”0px” class=”” id=”” animation_type=”” animation_speed=”0.3″ animation_direction=”left” hide_on_mobile=”no” center_content=”no” min_height=”none”][fusion_text]ここで紹介するMacVimの設定は、以下の3つの手順で行います。

  • パスを通す
    .bash_profileの設定
  • エイリアスを設定する
    .bashrcの設定
  • その他のコマンドのエイリアス設定と設定の再読み込み

パスを通す

それでは、パスを通すことからはじめましょう。前述したとおり、インストールは
$ /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/
というディレクトリに無事終了しておりますので、このディレクトリにあるソフトウェアがどこからでも起動できないといけません。.bashrcと.bash_profileの役割を参照しつつ、パスの設定をbash_profileにしましょう
とりあえずはターミナルを起動して、viで、
vi ~/.bash_profile
とします。MacVimではない、もともとインストールされていたviが起動しますが、よしとしましょう。ファイルの一番最後に、下記の通りコードを追加します。

case "$(uname)" in
    Darwin)
        if [[ -d /Applications/MacVim.app ]]; then
            PATH="/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS:$PATH"
        fi
        ;;
    *) ;;
esac

もしも、Mac以外で使うことがない場合には、PATHだけ書いても構いません。
PATH=”/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS:$PATH”

エイリアスを設定する

次にエイリアスを設定しましょう。
vi、vimともMacVimにしたい場合には、下記通り.bashrcに追加します。

case "$(uname)" in
    Darwin)
        if [[ -d /Applications/MacVim.app ]]; then
            alias vi='env LANG=ja_JP.UTF-8 /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim "$@"'
            alias vim='env LANG=ja_JP.UTF-8 /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim "$@"'
            alias vimdiff=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/vimdiff
            alias view=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/view
 
        fi
        ;;
    *) ;;
esac

vi/vimと入力文字コードを明示的に指定し、ファイルをオープンするように書かれています。この部分は、

            alias vim=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim

            alias vi=vim

というふうに、vi/vimの単純なエイリアスの設定でも大丈夫です。好みで設定してください。またMacVimにあわせて提供されているいくつかのコマンドのうち、vimdiff、viewを追加しておきました。
ここまでで、念のため
$ source .bash_profile
として、設定ファイルを再度読みこめば、MacVimがコマンドラインからも起動します。
次回はカラー設定を変更します。[/fusion_text][/fusion_builder_column][/fusion_builder_row][/fusion_builder_container]